十勝和牛(北海道)
十勝和牛の特徴
十勝和牛は北海道、特に十勝地域において生産されるブランド牛肉の名称です。
十勝和牛と呼ぶためには一定の条件があり、その条件としては品種が黒毛和種であること、十勝和牛振興協議会に公式に認定されている肉牛生産農家が育てた肉であること、その上でホクレン十勝枝肉市場に上場した肉であることが挙げられます。
北海道は農作物の生産が盛んなこともあり、十勝和牛の肥育においてもその農作物が飼料として使われ、それと同時に牛が排泄する糞が畑の肥料として使われるという循環型農業との関連性も高い飼育方法が用いられています。
そのような飼育ゆえに、牛が口にする飼料の品質はとても良いため、その肉質も脂身や霜降りの多いものとなります。特に飼料としてはバカスというサトウキビの搾りかすを使用するということも特徴の1つです。
十勝和牛の歴史
十勝という地名からは酪農が連想されるように、十勝地域は日本でも屈指の牛乳生産が盛んな地域です。そのような地域において肉用の和牛が導入されたのは昭和26年が最初でした。
もともと北海道というのはアイヌ民族が住んでいた地域でありますが、明治時代に屯田兵をはじめとした開拓使によって日本の領土となっていきました。明治中期に屯田兵の制度は廃止されましたが、昭和に入っても北海道の開拓は継続して行われており、その開拓の1つとして和牛は導入されたのです。
その後、昭和48年に肉牛生産を行う畜産農家の有志が集い、十勝和牛振興協議会の創設に至りました。そのことによって、十勝における和牛の品質改善、ブランドイメージの向上などが組織的に行われるようになりました。
それまでの北海道は乳牛の存在のみが際立っていたことから、それほど肉牛の価値はそれほど見出されていませんでした。しかし、十勝和牛振興協会での活動によって北海道における肉牛の価値がどんどんと高まり、全国的にも見直されるようになったのです。
ただ、北海道で生産される肉牛はホルスタインの雑種も多く存在しており、純粋な和牛である十勝和牛は出荷量が少ないのが現状ですので、今後において伸びしろのあるブランド牛であると言えます。